ご依頼について

相談する際、予約は必要ですか?

飛び込みも対応可能ですが、予約優先制です。
ご予約されてからのご来訪をお勧めしております。
ご予約はお電話とメールフォームにて受け付けております。
お問い合わせ・ご相談予約はこちら

どのくらい費用がかかるのか心配です。見積もりだけでも出していただけますか?

お見積もりだけでも大丈夫です。
費用についてはケースバイケースですので、まずはご相談ください。

行政書士に依頼するメリットは何ですか?

安全で、確実に早く行う事ができる事です。
ご自身で調べながら行うより、専門家に相談した方が早く解決します。

相談は無料ですか?

初回の1時間以内は無料です。
お気軽にお越しください。

どのような相談に乗ってくれますか?

暮らしの手続き全般を行っております。
幅広く対応できますので、困ったことがあればまずはご相談ください。

手続きの全部ではなく、一部だけお願いすることは可能ですか?

可能な場合もあります。内容によりますのでまずはご相談ください。

相続について

手続きにはどのくらいの期間がかかりますか?

相続の人数財産の内容により異なります。まずはご相談ください。

どんな書類が必要になりますか?

財産明細書、戸籍など内容によって異なります。
普段はあまり手にしない書類が必要になることもあるため、入手方法などわからないと思います。
必要に応じて当方が取り寄せますのでご安心ください。

相続にも期間がありますか?

相続手続きの中には期間が定められているものもございます。
身内が亡くなるというのは、精神的にお辛い状況ではありますが、放置しておくと手遅れとなることもございます。
何も考えられないという方もまずはご相談にいらしてください。

遺言書作成について

遺言書の書き方には決まりがあるのですか?

ございます。
いくつかのパターンがあり、それぞれにメリットデメリットがあり、ケースによって適するものが変わります。
お一人お一人に合った作成方法をご提案致します。

遺言書はいつ作成するのがいいのでしょうか?

判断能力がある、元気なうちに作成することをお勧めします。
遺言書は死期が近づいてから…と考えられている方がいらっしゃるかと思います。
しかし、いつ何があるかわかりません。残されるご家族のために元気なうちに備えとして行っておくことが大事です。

遺言書の変更や撤回はできますか?

遺言作成した後の状況の変化に応じていつでもできます。
ただし、決まりに従って行う必要がありますので、その場合もご相談ください。

成年後見について

成年後見制度ってなんですか?

認知症や知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分な方を保護し、支援する制度です。
詳しくは「成年後見について」のページをご覧ください。

成年後見の申立てができる人は誰ですか?

本人・配偶者・四親等内の親族・市町村長など限られた人のみ申し立てが可能です。

成年後見人はどのようなことをするのですか?

財産の管理や契約などの法律に関わる行為を本人に代わって行います。